Googleは、1998年9月に創業。起業してからというもの、とても好調なビジネス活動を展開しています。今日はGoogle社の素晴らしいビジネスモデルについてお話ししてみたいと思います。

1 一般ユーザーには無料でツール類を提供して、広告主には有料課金するビジネスモデル

「一般ユーザーには無料でツールを提供して、広告主には有料課金」するということを分かりやすく例えますと、

「渋谷のスクランブル交差点に無料で大量の人を集めて、その人たちに対して、広告主が有料で看板広告を出す」ようなものです。

つまり、Google社は一般のユーザーに対しては、Google検索、Googleカレンダー、Googleマップ、Googleドライブ、Googleアースなどのツール類を無料提供して、どんどんとGoogleのツール類を使っていただく人を増やしています。

そう。たくさんの人が行き交う場所をGoogleさんは作っているのです。

これは、プラットホームビジネスと言われるビジネスモデルです。プラットフォームビジネスとは、プラットフォームと呼ばれる大きな活動のベースをつくり、その上でさまざまなサービスやツールを提供します。

その結果、消費者の利便性がどんどんと高まり、お客様ははますますそのプラットフォームを利用するようになるようなビジネスモデルです。ユーザーファースト、つまりユーザー優先主義が貫かれています。

私自身、以前はMicrosoft社に高いお金を払って、WORDやExcelというソフトウェアを買っていましたが、今では、GoogleさんのおかげでGoogleドライブを開いて、Googleドキュメント(WORD機能)やGoogleスプレッドシート(Excel機能)を無料で使わせていただいております。

たくさんの人がGoogleを利用するようになったので、Googleを利用するお客様に向けて、有料で広告を出したい広告主がたくさんいます。

Googleで提供している広告は「検索連動型広告」と呼ばれるものですが、Googleの得る収益のほとんどが、この検索連動型広告によって占められていると言われています。

一般ユーザーには徹底的に優しく無料でツールを提供し、お金がある広告主には有料課金するのは、スーパーヒーローのようで、Googleは本当に格好良い会社だと思います。

2 広告主はGoogleに広告を出してお客様を獲得できた場合、Googleに、はまりまくる。

昔は戸建て住宅や団地などにチラシを撒けば、せんみつ(1000枚まいて3人のお客様から問い合わせがくる)と言われておりました。

しかし、今はユーザーの嗜好も多様化し、ターゲットの趣味嗜好も分からない中で、無差別に戸建て住宅や団地にチラシを巻いても、効果はなかなか出ません。

例えば、住宅業界では原価100円のカラーチラシを100万円のコストを使って1万枚作って、マンションなどに撒いても、1人のお客様から問い合わせをもらえればいい方です。

そんな時にGoogleさんで広告を出せば、100万円もかけずにもっとかなり安い金額で広告を出稿して、反応をテストをすることもできますし住宅に興味を持った方だけにアプローチすることもできるメリットもあります。

広告を改善し続けて、家が欲しい人にしっかりとアプローチすることで住宅見学会に来ていただき、成約が取れるようになれば、何度も何度も同じ広告を使って、お客様を獲得できるようになります。

広告をテストしたり、改善したりと、Gooogleに有料広告を出す人は、広告費をかけてお客様を獲得することにハマりまくります。広告主が無差別に撒いていたチラシやDMに使っていた広告費をきちんと広告効果を計算できるGoogleのインターネット広告に変えていくことで、Gooogleさんはさらに潤います。

3 口コミ拡散されるネーミング

Googleが提供していてユーザーが無料で使えるツール類は、「Google ◯◯」というネーミングが多く、ツールを使う人が多いほど、Googleを連呼して、口コミマーケティングが起きるようになっています。

例えば、こんな会話をビジネスマンならしていませんか?

「googleカレンダーに会議の予定を入れて忘れないようにして」、
「googleマップで明日の商談の場所を見ておいて」、
「GoogleスプレッドシートのExcelを更新しておいて」

そうです。

Googleさんのツールを使えば使うほど、多くの人は知らず知らずに「Google」という名前を連呼して、Googleの社名を広めているのです。本当に見事な戦略です。

まとめ

今日はGoogle社のプラットフォームビジネスモデルは素晴らしいことと、口コミマーケティングになるネーミングは重要というお話をしました。多くの人が行き交う渋谷のスクランブル交差点のような場所を作れば、そこに有料広告の看板を出したい人は必ずいます。集客力がある、人や会社は、売り込まなくても自然に商品やサービスが売れていく例がGoogle社なのです。

藤村しゅん

聞くだけ音声版はこちら↓

友だち追加

※LINE登録のお礼に「集客100の方法」を自動返信メールで
即プレゼントしています。

藤村しゅん藤村しゅん 

投稿者プロフィール

利益を生み出す仕組みコンサルタント

■■■中小企業・個人事業主のGoogleマイビジネス 運用代行事業

【会員様の実績】

■工務店
栗東市 注文住宅 1位
滋賀県 注文住宅 1位
滋賀 ハウスメーカー 1位

■リフォーム業
足立区綾瀬 床の張り替え 1位
足立区綾瀬 雨漏り修理 1位
足立区綾瀬 換気扇 交換  1位
足立区綾瀬 雨樋 修理 1位

■住宅建築業
滋賀県 工務店 1位
滋賀県 ハウスメーカー 1位
栗東市 工務店 1位

小松市 家づくり 2位
小松市 住宅 2位
小松市 注文住宅 3位
小松市 モデルハウス 3位

福生市 雨漏り修理 1位
福生市 雨漏り診断 1位
あきるの市 雨漏り修理 1位

■不動産店
茅野市 不動産 買取 1位
茅野市 不動産売買 2位
八ヶ岳 田舎暮らし 1位
茅野市 不動産売却 1位

■車関連事業
柏市 車磨き  1位
柏市 天張り張替え 1位
柏市 カーフィルム 3位

■飲食店
たまプラーザ 七五三 食事 1位
たまプラーザ お食い初め  1位
たまプラーザ 懐石料理 1位
たまプラーザ 会席料理  1位

■幼児教室
幼児教室 鎌倉  1位
幼児教室 藤沢 1位
幼児教室 茅ヶ崎  1位

■学習塾
鎌ヶ谷 塾 1位
鎌ヶ谷駅 中学受験 塾  1位
鎌ケ谷 塾 無料体験 1位

■整体
山梨県 頭痛 整体 1位
甲府市 頭痛 整体 1位
甲斐市 頭痛 整体 1位
南アルプス市 頭痛 2位
山梨県 頭痛 3位

■ネイルサロン
覚王山 ネイルサロン 1位
覚王山 ネイルアート 1位

等々

■■■中小企業へのメディア出演 サポート事業
【会員様の実績】
・NHK6時のニュースなど4媒体(群馬県・ダイビングスクール)
・毎日新聞5段(神奈川県・ケーキ店)
・テレビ愛知、中日新聞など3媒体(名古屋市・ネイルサロン)
・信濃毎日新聞(長野県・ヘアサロン)
・日経新聞、北陸中日新聞(石川県・住宅販売)
・山形新聞(山形県・歯科医)
・テレビ静岡(フジテレビ系列)(静岡県・焼き鳥店)等。

■■■中小企業・個人事業主様への販促事業:
【会員様の実績】
・犬用ケーキの開発、LINEの活用で月商1.5倍(神奈川県 ケーキ店)
・1分YouTubeの大量投稿で数千万円の売上(長野県 移住不動産業)
・仕事量を半分に減らして、売上2倍(静岡県 ダイビングスクール)
・ビジネスモデルの見直し、LINE活用で売上3倍(東京都 治療院)
・動画と葉書の活用で売上2倍、退会者半減(千葉県 学習塾経営)
・動画、無料で新聞に出られる方法で年商1.7倍(函館市 貸し衣装店)
等。

■■■人気講演
■小さな会社が大きく伸びる 55の最強ビジネスモデル
■0円で新聞TVに出て、集客アップする方法
■ネット全盛だからこそ、逆に効果が絶大!50円はがき戦略セミナー

■■■藤村しゅんのプロフィール:
著者・ビジネスモデル改善コンサルタント ・ 講演家
(「55のビジネスモデル」で売れるビジネスに変身させます)

キャンドルライト株式会社代表取締役。
神奈川県川崎市生まれ。成城大学経済学部卒。

安全靴の飛び込み営業マンをした後、
調理師免許を取得し、たこ焼き店を4年間経営後、
利益が出なくなり閉店。

その後、
IT業界で12年間システムエンジニアとして、
IBMやhpのプロジェクトに従事。

そこで培ったIT技術とビジネスモデルの研究の
経験を活かして、
「ビジネスモデル改善コンサルタント兼
コピーライター」として起業。

累計3億円の販促売上を達成。

■現在は業績アップのお手伝いをする
「ビジネスモデル作り」の専門家として、
中小企業・個人事業主へのコンサルティング、
セミナーに精力的に活動中。

■著書:
「小さな会社が大きく伸びる 55の最強ビジネスモデル」
(スタンダーズ社刊)はAmazon 中小企業経営部門 1位を獲得。

■講演実績:
佐世保商工会議所、出雲商工会議所、
加賀商工会議所、一関商工会議所、
加須市地域雇用創協議会等。(zoom講演含む)

■経営理念:
「社会貢献型の楽しい経営者を1000人作る。
今だけ金だけ自分だけの経営者を作らない」

キャンドルライト株式会社 代表取締役
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942
メールアドレス fujimurashun@gmail.com

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る